비비나비 : 히로사키 : (일본)
Hirosaki
비비검색
지자체소식
타운가이드
핫리스트
행사정보
일 찾기
정보게시판
링크집
개인매매
자동차매매
부동산 정보
룸셰어
친구찾기
교류광장
우리동네 사진집
전단지
긱워크
Web Access No.
비비나비 도움말
기업을 위한 서비스
기타 지역
로그인
회원용 패널
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
월드
>
일본
>
히로사키
2025 April 13 Sunday PM 12:42 (JST)
지자체소식
신규등록
표시방식
최신내용부터 전체표시
온라인을 표시
팬
표시변경
목록보기
지도에서 보기
사진에서 보기
동영상으로 보기
카테고리별 표시
알림
돌아가기
지자체소식
비비나비 톱페이지
지자체소식
알림
No Image
인쇄 / 루트
북마크
ひろさき農業メールマガジン第232号(令和6年12月24日号)
◇◆◇◆◇――――――――――――――
ひろさき農業メールマガジン
第232号(令和6年12月24日号)
――――――――――――――◆◇◆◇◆
<目次>―――――――――――――――
(1)【1/8締切!】「農福学連携セミナー」を開催します
(2)【1/10締切!】「第4回 新規就農こみゅねっとわ〜く」について
(3)【1/24締切!】もみ殻の敷料利用に係るアンケート調査について
(4)【1/31締切!】「りんご産業イノベーションセミナー」を開催します
―――――――――――――――――――
===================
(1)【1/8締切!】「農福学連携セミナー」を開催します
===================
障がい者等が農業分野で活躍する社会を実現するため、農業者等を対象に障がい者
雇用等のハードルを下げ、地域の機運を高めることを目的とした「農福学連携セミ
ナー」を開催します。
農福学連携にご興味のある方は、ぜひご参加ください。
〇日時・場所
1月10日(金)13時30分〜15時30分
岩木文化センター あそべーる(弘前市賀田一丁目18−4)
〇申込締切
1月8日(水)
〇詳細はこちら
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/nogyo/2024-0117-1426-36.html
〇申込み・問合せ先
農政課 地域経営係 TEL:0172-40-7102
===================
(2)【1/10締切!】「第4回 新規就農こみゅねっとわ〜く」について
===================
新規就農者及び就農希望者を対象に、先輩農業者と交流するイベントを開催しま
す。交流・仲間づくりの機会として是非ご参加ください。
○対象
新規就農者(就農開始5年程度まで)、就農希望者など
○日時・場所
1月23日(木)13時30分〜17時00分
弘前市民会館1階 大会議室(弘前市下白銀町1−6)
○内容
・ゲストトーク
伊東 竜太 氏〈ぶどう(シャインマスカット他)・せりを栽培〉
小山 智也 氏〈ミニトマト・スナップエンドウを栽培〉
・ワークショップ
○定員 30名(参加費無料)
〇申込締切
1月10日(金)
○詳細はこちら
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/nogyo/2023-0718-1500-36.html
○申込み・問合せ先
農政課 担い手育成係 TEL:0172-40-0767
===================
(3)【1/24締切!】もみ殻の敷料利用に係るアンケート調査について
===================
県では、家畜の敷料として、もみ殻の有効利用を進めるため、津軽・県南地域にお
けるもみ殻のマッチングやストックヤード設置に係る検討を行うため、アンケート調
査を実施しています。
〇調査期間
1月24日(金)まで
〇詳細はこちら
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/chikusan/momi-annke-to.html
〇問合せ及び提出先
青森県農林水産部 畜産課 TEL:017-734-9497
===================
(4)【1/31締切!】「りんご産業イノベーションセミナー」を開催します
===================
市では、省力栽培が可能なカラムナータイプの新品種や、スマート農業の活用促進
に向けた施策、経営力の向上と産地の維持などについての講演を行います。
参加を希望される方は、下記ホームページで詳細をご確認のうえ、お申し込みくだ
さい。
○日時・場所
2月4日(火)13時00分〜14時50分
ヒロロ4階 市民文化交流館ホール(弘前市駅前町9−20)
○参加料
無料
○申込方法
1月31日(金)までに必要事項〈?氏名・?所属(勤務先)・?住所・?電話番
号〉をお伝えのうえ、お申し込みください。
○詳細はこちら
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/nogyo/apple/ringo_innovation_semi
nar.html
○申込み・問合せ先
りんご課 企画推進係 TEL:0172-40-0482
===================
このメールマガジンの配信停止を希望する場合は、
お手数ですが下記メールアドレスにご連絡ください。
===================
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆
ひろさき農業メールマガジン事務局
〒036-8551
弘前市大字上白銀町1−1
弘前市役所前川本館3階
農林部農政課地域経営係
TEL:0172-40-7102(直通)
FAX:0172-32-3432
e-mail:ninaite@city.hirosaki.lg.jp
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆
[등록자]
弘前市
[언어]
日本語
[지역]
弘前市
등록일 :
2024/12/24
게재일 :
2024/12/24
변경일 :
2024/12/24
총열람수 :
138 명
Web Access No.
2418319
Tweet
이전
다음으로
ひろさき農業メールマガジン
第232号(令和6年12月24日号)
――――――――――――――◆◇◆◇◆
<目次>―――――――――――――――
(1)【1/8締切!】「農福学連携セミナー」を開催します
(2)【1/10締切!】「第4回 新規就農こみゅねっとわ〜く」について
(3)【1/24締切!】もみ殻の敷料利用に係るアンケート調査について
(4)【1/31締切!】「りんご産業イノベーションセミナー」を開催します
―――――――――――――――――――
===================
(1)【1/8締切!】「農福学連携セミナー」を開催します
===================
障がい者等が農業分野で活躍する社会を実現するため、農業者等を対象に障がい者
雇用等のハードルを下げ、地域の機運を高めることを目的とした「農福学連携セミ
ナー」を開催します。
農福学連携にご興味のある方は、ぜひご参加ください。
〇日時・場所
1月10日(金)13時30分〜15時30分
岩木文化センター あそべーる(弘前市賀田一丁目18−4)
〇申込締切
1月8日(水)
〇詳細はこちら
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/nogyo/2024-0117-1426-36.html
〇申込み・問合せ先
農政課 地域経営係 TEL:0172-40-7102
===================
(2)【1/10締切!】「第4回 新規就農こみゅねっとわ〜く」について
===================
新規就農者及び就農希望者を対象に、先輩農業者と交流するイベントを開催しま
す。交流・仲間づくりの機会として是非ご参加ください。
○対象
新規就農者(就農開始5年程度まで)、就農希望者など
○日時・場所
1月23日(木)13時30分〜17時00分
弘前市民会館1階 大会議室(弘前市下白銀町1−6)
○内容
・ゲストトーク
伊東 竜太 氏〈ぶどう(シャインマスカット他)・せりを栽培〉
小山 智也 氏〈ミニトマト・スナップエンドウを栽培〉
・ワークショップ
○定員 30名(参加費無料)
〇申込締切
1月10日(金)
○詳細はこちら
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/nogyo/2023-0718-1500-36.html
○申込み・問合せ先
農政課 担い手育成係 TEL:0172-40-0767
===================
(3)【1/24締切!】もみ殻の敷料利用に係るアンケート調査について
===================
県では、家畜の敷料として、もみ殻の有効利用を進めるため、津軽・県南地域にお
けるもみ殻のマッチングやストックヤード設置に係る検討を行うため、アンケート調
査を実施しています。
〇調査期間
1月24日(金)まで
〇詳細はこちら
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/nourin/chikusan/momi-annke-to.html
〇問合せ及び提出先
青森県農林水産部 畜産課 TEL:017-734-9497
===================
(4)【1/31締切!】「りんご産業イノベーションセミナー」を開催します
===================
市では、省力栽培が可能なカラムナータイプの新品種や、スマート農業の活用促進
に向けた施策、経営力の向上と産地の維持などについての講演を行います。
参加を希望される方は、下記ホームページで詳細をご確認のうえ、お申し込みくだ
さい。
○日時・場所
2月4日(火)13時00分〜14時50分
ヒロロ4階 市民文化交流館ホール(弘前市駅前町9−20)
○参加料
無料
○申込方法
1月31日(金)までに必要事項〈?氏名・?所属(勤務先)・?住所・?電話番
号〉をお伝えのうえ、お申し込みください。
○詳細はこちら
https://www.city.hirosaki.aomori.jp/sangyo/nogyo/apple/ringo_innovation_semi
nar.html
○申込み・問合せ先
りんご課 企画推進係 TEL:0172-40-0482
===================
このメールマガジンの配信停止を希望する場合は、
お手数ですが下記メールアドレスにご連絡ください。
===================
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆
ひろさき農業メールマガジン事務局
〒036-8551
弘前市大字上白銀町1−1
弘前市役所前川本館3階
農林部農政課地域経営係
TEL:0172-40-7102(直通)
FAX:0172-32-3432
e-mail:ninaite@city.hirosaki.lg.jp
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆